講演 セブ市教育委員特殊教育課会
    前指導主事 テレシータ・ガ氏
「セブ市における聴覚障害児の早期教育」

埋め込み型の骨導補聴器など、最新情報の紹介があり、参加者からの質問や資料の提供依頼が相次ぎました。

講演 セント・トーマス大学耳鼻科卒オージオロジスト
    シェリル・ローズ・ラ・ローサ氏
    「聴覚障害児にとっての適切な補聴とは」
 

里子交流会

普通教育の中では聴覚障害児に必要な専門的指導が受けられないと、コンクルージョンの施策に対する意見が相次ぎ、白熱したオープンフォーラムになりました。

英文のパワーポイントをその場で翻訳する通訳スタッフ。左から柏木さん、諸山さん、松居さん。

参加者も熱心に受講していました。

講演 北海道旭川聾学校幼稚部 
    中泉 貢一教諭
    「幼稚部における早期教育の効果」
講演 元札幌聾学校PTA会長
    沖野 義章副会長
    「早期発見後の家庭教育について」

早期発見後、早期教育を受けた子どもたちの2〜5歳までの成長の様子を英語の字幕入りビデオで紹介しました。具体的で分かりやすかったようでした。

聴覚障害をもつ息子さんの教育についてスライドを使いながらの講演でした。会場では、涙をふく参加者も見られました。(通訳は柏木さん)

オープンフォーラムの時間には、苦労を共にした奥さんと里子のマリチンさんも紹介されました。

昼食はバイキングスタイル。
おいしいと評判でした。

みんなおなかいっぱい食べられて、
幸せそうでした。

会場に掲示した会報誌「パミリア」の英語版。

セミナーの休み時間に「パミリア」を読む参加者。